こんばんわ。
年の瀬になり、ふと気がつけば明日がもう大晦日!!
皆さんは新年を迎える準備は整っていますか??
もう殆どの方は準備が終わってるんでしょうねぇ・・・
今日の私は神棚を掃除して、のし餅を切り分けた所で出勤時間になり家を飛び出てきました!
大晦日でいうと頭に浮かんでくるのが「なまはげ」なんです。
なぜ浮かんでくるのか自分でもよく判らないのですが、小さい頃にTVで見た「なまはげ」のイメージが残っているんでしょうね。きっと。
ナマハゲ行事は毎年、大晦日の晩に男鹿半島のほぼ全域で行われてます。
ナマハゲは真山・本山に鎮座する神々の使者と信じられており、年に一度各家庭を巡り、悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩く、古くからの伝統を受け継いでいる民俗行事なんです。
国重要無形民俗文化財でもありますね。