•    
  •    

螺鈿木札

今回のご紹介は「螺鈿木札」です。
螺鈿 ※らでんと呼びます

螺鈿木札

木の材質をご紹介しますと、左からイタヤカエデ、ウォールナット、黒檀の3種類です。

ウォールナットは胡桃(クルミ)の事で、黒檀はカキノキ科カキノキ属の熱帯性常緑高木で
身近なところでは仏壇などに使われてます。

サイズは25x60mmと30x55mmの2種類(画像の木札は25x60mm)です。

螺鈿というのは貝殻の内側、虹色光沢を持った層の部分を切り出した板状の素材を
漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法、およびこの手法を用いて製作された工芸品のことです。

見る角度により光の反射具合が変化し、とても美しく人目を惹きつけます。

次回は木札を作る際にご参考になる事を少ししゃべろうと思います。

木札ご注文はこちらからどうぞ。

魚図鑑シリーズ

今日は新しくネット掲載した商品をご紹介いたします。

魚図鑑シリーズは「かつお」「まぐろ」「あゆ」「うなぎ」「さわら」の5種類です。

サイズが2メールあるので遠くからでも結構目立ちますよ。
観光施設や店舗のディスプレイにお役立てできるかと思います。

私の地元御前崎では昔から漁業が栄えており鰹がよく獲れます。

漁港近くには観光客のみならず地元民もよく立ち寄って買い物をされていく「御前崎なぶら市場」があり、
その横にある「なぶら館」では「かつおのぼり」が優雅に泳いでいます。

雪駄が揃い始めました

 
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

だんだんと揃いはじめてきました。

オシャレは足元からということでこちらをご紹介します。

女性向けの可愛らしい疋田柄鼻緒の雪駄(2900円)です。

Mサイズのみで縦の実寸が約24cmです。

入荷数が今回は全部で5足のみですから早いもの勝ちです。

店頭に並べてありますので見に来てください。

遠方のお客様でご購入希望の場合にはメールにてご相談くだされば対応させて頂きます。

売り切れの際にはご容赦下さい。

  •    
  •