皆さん こんにちわ~ ^-^
昨日は一本調子の笛をご紹介しましたが、今日はその笛を入れるのに最適な商品のご紹介です。
絢爛豪華に金襴生地を使用してますよ。
柄の取り方により同じ生地でも少しずつ違った表情があります。
じっくり見ていってくださいな。
その他には「藍染生地」「藍染刺子生地」「白刺子生地」を使った橋本屋オリジナル笛袋も店頭にて販売中です。
皆さん こんにちわ~ ^-^
昨日は一本調子の笛をご紹介しましたが、今日はその笛を入れるのに最適な商品のご紹介です。
絢爛豪華に金襴生地を使用してますよ。
柄の取り方により同じ生地でも少しずつ違った表情があります。
じっくり見ていってくださいな。
その他には「藍染生地」「藍染刺子生地」「白刺子生地」を使った橋本屋オリジナル笛袋も店頭にて販売中です。
皆様こんにちわ~ ^-^
先日の台風では自宅が夜の9時位から停電してやる事なくなり、10時前には寝てしまったカワグチです。
今回はお祭りに欠かせないお囃子「一本調子笛」のご紹介です。
自分との相性が良い笛に出会う為には、とにかく色々な笛を吹いてみる事ですよね。
一本調子の笛を数多くとり揃えてますのでお気に入りの一本が見つかりますよ。
笛をやられている方は一年を通してご来店頂いていますが、
これから本格シーズンに入っていきますのでゆっくり見れなくなるかもです・・・
お急ぎください!
ほとんどの人が見たことある柄ですよね^-^
つる草がからみ合うさまを図案化した模様。日本には中国から伝わったといわれてます。
つるが繋がってる事から安産や子孫繁栄の意味を持つとも言われています。
着てると目立ちますよ!