•    
  •    

羽田まつり 羽田神社例大祭 東京

七月最後の土・日曜日に行われる夏季大祭、通称「羽田まつり」は
神輿の担ぎ手だけで三千人、三万人を超す見物客が訪れる大変賑やかなお祭りです。
羽田まつり
2012年7月27日(金)~7月29日(日)

羽田祭りの神輿は、通称「ヨコタ」という担ぎ方で、神輿を左右九十度にたおし、
大きくローリングしながら進むもので、右の人がはね上がると左の人がしゃがむ、
これを交互に繰り返す、勇壮、独特な担ぎ方です。

名船大祭  石川県輪島市

2012年7月31日(火)~8月1日(水)

御陣乗[ごじんじょ]太鼓で有名な名舟町の祭りです。

7月31日(火)5本のキリコが行進を始め、神輿の海上渡御と同時に御陣乗太鼓の奉納打ちが行われます。

8月1日(水)は神輿の海上渡御、御陣乗太鼓の奉納打ちが行われます。

菊川市 潮海寺祇園祭

3年に1度行われ、古式に乗っ取った神事と屋台の石段上がり下りで有名な菊川市の
潮海寺祇園祭
が7月21日~23日の3日間にわたって繰り広げられます。

潮海寺祇園まつり

21日午後4時からの神輿渡御と、23日同3時30分からの神輿還御が祭の見所です。

なかでもクライマックスは、神輿のお伴の屋台が仁王門の石段を通り越す「お神坂下り(21日)」と「お神坂上がり(23日)」。

若衆に担がれた屋台が急な階段を上がり下がりする様は大迫力です。

  •    
  •