お三の宮日枝神社 横浜市南区山王町
2012年9月14日(金)~9月16日(日)
横浜随一の大神輿による氏子内御巡行は毎年行われます。
本祭り(奇数年毎)には大小50基にも及ぶ町内神輿連合渡御がイセザキ町などを練り歩き、市内屈指の規模を誇ります。
境内では神賑行事として、氏子有志による奉納演芸会や、
生花展・児童園児による書画の作品展などが催され、献灯や、縁日で賑わいます。
お三の宮日枝神社 横浜市南区山王町
2012年9月14日(金)~9月16日(日)
横浜随一の大神輿による氏子内御巡行は毎年行われます。
本祭り(奇数年毎)には大小50基にも及ぶ町内神輿連合渡御がイセザキ町などを練り歩き、市内屈指の規模を誇ります。
境内では神賑行事として、氏子有志による奉納演芸会や、
生花展・児童園児による書画の作品展などが催され、献灯や、縁日で賑わいます。
亀戸天神社例大祭 東京都江東区
8月24日(金)~26日(日)
天神様の年間を通じて一番重要なお祭がこの亀戸天神社例大祭です。
氏子の家々にはご祭礼提灯がゆらぎ、お囃子の音と担ぎ手の威勢のよい掛け声に、
町内の皆が胸躍らせ見守る中で待ちに待った神輿(みこし)と曳太鼓が町内を練りながら巡行します。
江戸下町の勇壮な絵巻が繰り広げられます。
例大祭では、氏子、町内にとどまらず国の安泰と繁栄を祈願し、宮司が祝詞を上げます。
花巻まつり 岩手県花巻市
2012年9月7日(金)~2012年9月9日(日)
3日間に渡って開催される、花巻最大規模のお祭り。
町中至るところで流れる花巻囃子は、祇園囃子の流れを汲むといわれる優雅な笛の音に、稚児姿の少女たちの掛け声や太鼓が華やかさを添える雅なお囃子で、市の無形民俗文化財にも指定されています。
また、十数台もの風流山車や約140基(日本一)の神輿、鹿踊りや権現舞などの伝統芸能のパレードなど、県内有数の規模を誇ります。
三嶋大社例祭
2012年8月15日(水)~8月17日(金)
三嶋大社にて年間120回を数える恒例祭典のうち、最も重儀な大祭。宵宮祭(15日)、例祭・頼朝公旗挙出陣奉告祭・手筒花火神事(16日)、流鏑馬神事(17日)などの祭典・神事が行われます。
期間を通し、社頭や市街には市内各町から山車がでて、シャギリ(静岡県指定無形民俗文化財)の演奏が行われ、
他にも各種パレードや行事が連日開催されます。