龍に込められた意味
日本の絵画の世界では、龍は立身出世の象徴や瑞兆をもたらす吉祥画として描かれてきました。
古代中国では「急流の滝を登りきる鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」とされていた事から龍は立身出世の象徴となりました。
龍が描かれる場合、子供の立身出世や幸せな人生の祈願として描かれます。
松に込められた意味
皆さん コンニチワ ^-^
朝から降っている雨で伊豆へ1泊ツーリングに行ったバイク仲間は大変だなぁ~と思っているカワグチです。
今日は破魔弓ケースなどの背景に描かれている「松」について一言。
松は松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)と言われ海の近くや断崖などの厳しい環境の中でも、長い間緑を保つことから無病長寿、家運繁栄の象徴とされています。
お祝いに送る破魔弓にもってこいの絵柄ですよね^^
七五三用に雪駄
皆さん コンバンワ^-^
七五三は男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺などに詣でる行事ですね。
今日はそんな七五三にご利用できる子供用雪駄をご紹介します。
これからお宮参りをご予定されている方は是非ご利用下さい