祭り用品
【初めて参加のお祭り用品の選び方①】(初心者編)
初めての祭り参加の場合、特に気をつけることは参加するお祭り衣装の格好を事前に他の知り合いの方から情報得て、まず法被・半纏・鯉口シャツ・腹掛・股引・足元【足袋or地下足袋、雪駄】の種類をお聞きすることですね。
お祭りは神様の前にでる衣装(神社のお祭りの場合)として、大基本は【お揃い】が基本です。今どきの一人だけ目立つ格好が格好いいとされません。従って揃いの色・柄が指定されている場合は必ずそれに従ってください。それが日本の神社(神様)のお祭りの大基本なのです。
神社のお祭りの場合は必ず氏子総代さんがいらっしゃいます。祭り衣装をとことん気にされる方は、総代さんにお聞きするのが本筋かと思われます。
神社からの貸し出し(レンタル)を用意している場合(神社)もございます。
「うちのお祭り衣装が決まってない。」と周りの知り合いや総代さんがおっしゃられたら、その場合でも多数派の衣装に揃えて頂くのが懸命でしょう。
特に腹掛・股引の種類と色、足元の種類と色、はそこのお祭り参加の多数派に倣い、合わせてください。
神輿を担ぐ場合は法被・半纏は必須となりますので、そこ(町会のお揃いがあるのか?ないのか?)もご注意ください。自分だけ目立とうとすることはお祭り(以下日本の神様のお祭り)ではご法度です。但し、地区により出し物や催し物の為に化粧をしたり、奇異な格好をしたりする地区もございますので、特に神事として神輿を担いだり練り屋台を曳く場合は基本【お揃い】と考えてください。
特に初めてのお祭り参加の場合は特にその点を踏まえて、神様の前にでてください。
あくまで神社(神様)のお祭りです。
【揃いの半纏】【揃いの法被】とよく耳にしませんか?
【初めて参加のお祭り用品の選び方②】(初心者編)
どんな格好で参加していいのかの情報を得るために、下記に必要項目を記載しておきます。
①法被・半纏はお揃いの指定があるかどうか?
②腹掛は着るのか、着ないのか。着る場合は色は?
③股引は長いか、短いか(半だこかどうか?)色は?
④鯉口シャツはお揃いの指定の商品があるのか?
⑤足元は足袋なのか、地下足袋なのか?足袋の場合は雪駄の鼻緒の色は?地下足袋の種類と色は?
子供さんの場合はそんなに神経質になる事もないかとは思われますが、大人の場合は地区によってはとても厳しい決まりがある場合もございますのでご注意くださいませ。
【初めて参加のお祭り用品の商品紹介③】(初心者編)
①法被・半纏に決まりがない場合はこちらからお好きな商品をお選びください。
ここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr140
②-a腹掛・股引・鯉口シャツ・足元に決まりがない場合は
当社の一番のお勧め商品でお祭り衣装7点セット(大人男性用・女性専用・子供用)はこちらからございます。
ここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/category-17.html
色も黒・紺・白の3色全て網羅し、大人男性用セットはもちろんのこと、女性専用のセットもこの春より股引のサイズをさらにSSサイズを追加し、他社にない本物商品をよりお値打ちにご提供しております。とくに子供セットにはとても好評を戴き、0歳児~5,980円(税込6,458円)で、しかも7点セットで送料無料!しかも即日配送(急いでいる方にはとっても大好評中)本州ならほぼ翌日到着です!これまでのセット販売累計は25,000セットを超えました!
②-b腹掛単品をお求めの場合はこちらまで、
腹掛単品はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/category-2.html
大人用・子供用色も白・黒・紺・藍染とございます。
ヤマタ印は橋本屋のオリジナル商品です。
ヤマタ黒腹掛0~16才1,000円~(税別) ヤマタ紺腹掛0~16才1,000円~(税別) 白腹掛小~大1,790円(税別)
③股引単品をお求めの場合はこちらまで、
股引単品はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/category-3.html
大人用・子供用色も白・黒・紺・藍染とございます。
ヤマタ黒ゴム股引0~16才1,000円~(税別) ヤマタ白ゴム股引0~16才1,000円~(税別) 白半股引0~16才1,000円~(税別)
④鯉口シャツ単品をお求めの方はこちらまで、
https://www.hashimotoya-maturi.com/category-1.html
鯉口シャツ単品はここをクリック!
他社にはない、女性専用の型紙を使いバストラインを意識してウエストをシェイプしたシルエットに気を使った鯉口シャツは橋本屋オリジナルでもあり、他社では存在しておりません。東京祭江戸一も女性用の鯉口シャツを企画しております。やはり一流の祭りメーカーはお客様のご意見、情報を参考に商品開発をしっかり前向きに考えております。
他社製品は基本は男性用のシルエットの型紙ですので、やはりダボつきともたついたウエストラインで格好がわるいですよ(爆)他社のことはあまり言いたくありませんが(笑)
洋服に男性用・女性用とあるのに、何故祭り衣装は男女兼用なの?という素朴なお客様からのご提案、情報により、橋本屋も女性用の鯉口シャツを力を入れて開発販売しております。
⑤足元【足袋・地下足袋・雪駄】その他付属品【木札・巾着・ポシェット】をお求めのお客様はこちらまで、
岡足袋単品をお求めの方はこちら…
岡足袋単品はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr28
黒足袋日本製1,600円~(税別) 白足袋日本製1,000円~(税別) 紺足袋日本製1,260円~(税別) 子供日本製700円~(税別)
雪駄単品をお求めの方はこちら…
雪駄単品はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
サンド底1,400円(税別) アメ底1,400円(税別) ライト底金具なし1,600円(税別) 唐黍タイヤ底1,900円(税別)
地下足袋単品をお求めの方はこちら…
地下足袋単品はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr2
ヤマタエアー3,300円(税別) 祭禮足袋2,200円(税別) エアージョグ3,980円(税別) 子供用1,500円(税別)
【木札】をお求めの方はこちらまで…
【木札】はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/category-9.html
木札はお守りです。基本的に木札に入れる銘は…
①自分の名前(苗字は変わる恐れがありますので) ②家紋 ③所属する団体名 ④その地区名 ⑤神社のお名前 ⑥神紋(社紋) ⑦子供の名前
が一般的でございます。橋本屋は①名前(自分) ②家紋(ご先祖様) ③所属する団体名(氏子) ④神社(氏神様)の4種類をおすすめしております。この4種類が入りしかも神社にてその木札をお祓いしていただければ、完璧なお守り木札として最強のものになるとご説明をしております。
別に決まりはございませんが、意味のある木札となりますことは間違いございません。
螺鈿木札4,000円~(税別) 桜木札3,240円~(税別)
【巾着】をお求めの方はこちら…
【巾着】はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr18
江戸一柄巾着1,500円(税別) 刺し子巾着1,700円(税別) オリジナル巾着780円(税別) 江戸一柄巾着1,000円(税別)
【ポシェット】をお求めの方はこちら…
【ポシェット】はここをクリック!
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr249
オリジナルポシェット980円(税別) /大バラポシェット980円(税別)/ 刺し子ポシェット1,580円(税別)/ 江戸一柄1,000円(税別)