雪駄の一番ポピュラーなライト底です。祭り用品の雪駄のなかでこのライト底タイプが一番売れてます。後加工で自分で金具を付けることも可能なタイプです。
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
アメ底タイプの雪駄は硬化タイプですのでスリ減りが遅く長持ちします。アメ加工の下はスポンジ底てすので歩きやすいです。
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
スポンジ底タイプの雪駄は一番価格も安く、リーズナブルですがやはりスリ減りが早く、長距離を歩く場合には結構スリ減りが気になります。しかし、クッション性は一番よく歩きやすいタイプとはなります。
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
牛革底のライト底は価格も高級ですが本物志向の方にはおすすめです。鼻緒の作りは他と違い鼻緒が切れた場合もこのタイプは修理がききます。
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
このタイヤ底の草履がいわゆる祭り用として作られた、唯一のタイプなんです。
タイヤ底以外の雪駄や草履は基本的には踏ん張ったり、力を入れたりすることを想定した作りでありません❗【これはほとんど知られてない事実なんです】
したがって鼻緒のクレームはお祭りの場合はこのタイヤ底に関してはほとんどございません。他のライト底、アメ底、スポンジ底は着物専用の雪駄として作られているため、踏ん張ったら切れた、延びた!とのクレームはございます。
これは全ての商品(同業他社全て)に共通しております。 これを解消するために新商品の開発を只今行っております。
痛くない雪駄、力を入れても延びない、切れない雪駄、草履の開発をしております。
少しお待ちくださいませ🎵(^_^)v
https://www.hashimotoya-maturi.com/fs/hashimotoya/c/gr293
愛❤️感謝