手拭って何?

手拭とはお祭りなどに使われることが多く、いろいろな形に縛ることが出来る物です。 手拭にはいろいろなカラーの手拭や柄の物があり、はっぴに合わせて選びます。 太鼓やおみこしなどを担ぐ際に付ける場合は、全員で色や柄を揃えることもあります。

手拭で大きく見かけたことがある柄は、豆絞りという種類の手拭だと思います。 豆絞りは白地に紺や赤の水玉模様が、キレイに並んでいる柄のことです。 豆絞りには物によって大きな赤字で祭りなどと書かれている物もあります。 手拭には江戸一という柄もあり昔の江戸を思い出させるような柄が、手拭になっている物もあります。 紬と呼ばれている種類には、鯉や龍、獅子や風神などの柄が入っている物もあります。 女性の場合はこの手拭をくわがた鉢巻き(くわがたかぶり)に使う人が多く、男性の場合は豆絞りの手拭をねじっておでこの辺りに巻きつけるタイプとして使われることが多いです。 大勢で手拭をかぶる場合は、色や柄などで個人差を出すことが難しく、手拭の巻き方などを工夫しようとする人も少なくありません。 いろいろな縛り方の中でも一番カッコよくて粋に見えるのが、くわがた鉢巻きです。 縛り方に迷ってしまう時は、くわがた鉢巻きにしておけば、お祭りでは間違いがないでしょう。

 

手拭はお祭り用としてオリジナルに作られるもので、基本的には短辺の両端が切りっぱなしになっている物です。 お祭り用に、特別にオーダーをして作ってもらうこともあります。 個人で手拭を用意する場合もありますが、かなり大勢の人数でお祭りを行う場合は、種類を統一するために特別に注文を行うこともあるようです。

手拭には生地のキメが細かい物や荒い物があり、キメの細かさで名前が変わります。 一番生地のキメが細かい手拭を特岡と呼び、織の密度が濃いことを表しています。 手拭の中で普通の生地のキメの物は、岡と呼び平均的な素材を使っているので、さまざまの物に使うことが出来るようになっています。 総理は文とも呼ばれることがあり、手拭の中で一番キメが粗い物となっています。 特岡はキメが細かいので物販用に向いていて、お祭りなどではキメの粗い総理などを使うことが多いと思います。 キメが細かい分、特岡よりも安く購入することが出来ます。 一般的に使われている物とは違う注染を使って染めていくので、繊維に上手く浸透し肌触りもよく吸水性も高いので、汗なども簡単に吸収してくれるという特徴があります。 お祭りで使うのであれば、暑く汗が出ることが考えられるので、手拭いが欠かせないのではないでしょうか?

 

お祭りで使われる手拭とは、頭に巻き付けたりカッコよく見せる演出を行うための物です。 手拭にはいろいろな結び方があり、粋な着こなしを行うためには欠かせないお祭り用品です。 手拭を使った結び方は、くわがたやねじり、けんかかぶりなどがあります。

基本的にどの結び方であっても年配や若い人、男性や男女問わず誰でも似合う結び方です。 くわがた鉢巻きを結ぶときは、細かい柄の手拭いを選ぶ方がいいと思います。 細くたたんでピシッとアイロンをかける必要があるので、大きな柄だと柄が全部見えないからです。 ねじり鉢巻きは、男性が行っているイメージがありますが、女性でも髪の毛を束ねる際に使われることもあり、女性もカッコよく見えます。 手拭いの巻き方には髪全体を包むように巻く結び方もあります。 大胆な柄を使って道中かぶりなどを行うのも、一般的だと言われています。 大勢の人数でおみこしなどを担ぐ場合に、手拭いを巻くときは全員で巻き方を合わせることもポイントです。 小さなお祭りであっても、お祭りを盛り上げてほしいと考えている町内も少なくありません。 お祭りなどに参加したい場合は、町内などで行われているお祭りに参加してみるのもいいと思います。