お急ぎ便

即日発送商品はこちら! 新型コロナ対策!マスク・生地はこちら!
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
お祭り用品の橋本屋腹掛飛脚の腹掛けは制服?

飛脚の腹掛けは制服?

江戸時代に小包や郵便物を走って運ぶ役割を持っていた飛脚ですが、腹掛けは飛脚の制服のようなものでした。

飛脚は江戸幕府より許可を得た飛脚問屋が運営しており、正式な衣装はその問屋の紋を染め抜いた腹掛け、股引き、手甲と決まっていました。
また飛脚に限らず、腹掛けは職人さんや商人の間で仕事着として広く普及していましたから、その需要は大変大きな物だったようです。

さかのぼれば江戸より以前にその原型が出来ていたとされていますが、現在のような形として成立したのは江戸時代(特に後期)のようです。
日本の伝統衣装として着物や袴を着用する際、はだけたときに胸やお腹が冷えないように着ていたのが腹掛けです。
またその利便性と保温性から乳児から幼児、子供は肌着として腹掛けを着ていることも多かったようです。

最近ではお祭りの時の定番衣装として良く目にする腹掛けですが、端午の節句で男児の健やかな成長を祈って着せている親も少なくないようです。またその他にも、昔ながらに新生児に着せている人も少なくありません。

日本人になじみ深い腹掛けですが、時代のニーズに合わせ素材等進化している腹掛けを、これを機会に一枚持っておくのも悪くないかも知れません。