お急ぎ便

即日発送商品はこちら! 新型コロナ対策!マスク・生地はこちら!
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
お祭り用品の橋本屋鯉口シャツ鯉口シャツとダボシャツ違いは?

鯉口シャツとダボシャツ違いは?

鯉口シャツとダボシャツの違いは、一見しただけでは違いはほとんどないように思われます。
鯉口シャツは毎年新しい柄がいろいろ出されていますし、三社祭などではこのシャツを着るのがお決まりといった感じです。
ダボシャツと鯉口シャツの違いはシェイプさです。

ダボシャツの方が言葉の通りに大きめに出来ていてダボダボしていて形としてはボックス型になっています。
袖の脇が直角がダボシャツ・流線型が鯉口です。
胴回りの部分も太く出来ていますし、丈も8分丈です。
前提的にダボの方がゆったりとしている感じがします。
反対に鯉口と言えば、またこれも言葉の通りですが、袖口が鯉の口のようにつぼまっていることから鯉口と呼ばれるようになっています。

胴回りも体回りもシェイプされていますので、着た感じはとてもスッキリしている印象です。

また、袖は7分丈になっているところもダボシャツとの違いです。
シャツとダボとでは、脇の縫い方にも違いがあります。
ダボシャツの脇の部分は直線縫いですが、こちらのほうが湾曲線に縫われています。
この縫い方の違いからシェイプなシルエットに差ができるのです。
両方とも、お祭で着るという印象があり違いもほとんど素人が見ただけではわかりませんが、シャツは作業服としても活用されているところがあります。
鯉口シャツとダボシャツは姿形がよく似ています。
違いがないところは前に付いたボタンということと、衿がないところです。
しかしよく観ると違いがいくつかあるのです。

ダボシャツの方は、無地のものがほとんどを占めています。
無地の白や紺、グレーなどの取り扱いがあります。
鯉口シャツのほうは、無地タイプのものもありますが、ほとんどが柄物を占めています。
またこの柄も刺青をモチーフにしたものが主流です。
しかし近年では、アロハ柄のものなど、柄自体の変化も見られるようになりました。

ダボシャツと鯉口シャツの組み合わせも、それぞれに違いがあります。
この組み合わせも重要になります。
ダボシャツの場合は、上下でそろえるのが主流になっています。
下のものもダボでそろえます。

また下の物には紐がついているタイプと、ゴムになっているタイプがあります。
鯉口シャツの場合には、上に合わせる下は細身の股引きや半ダコが主流になっています。
そして股がけをつけたり同じ柄の股引きをはいたりして、シャツのほうが粋な祭スタイルといった感じになりますね。
ダボのイメージよりも鯉口シャツの方が若い感じがあります。
どちらにしても素材は綿なのでとても気安いものというところは一致していますね。
土地によってはダボシャツのことを鯉口シャツと呼んでいるところがあります。
でもこの二つは違うものなのです。

ダボシャツと鯉口の目に見える違いは、大きさです。
見比べるとわかりますが、ダボシャツは大きめにゆったりとするように作られていますが、鯉口シャツの方は、体にぴったり目に作られています。
この特徴としては、鯉の口に似ていると言われている袖口、7分丈ですが、半股引きを着るときには基本、このような特別な作りのシャツを着ます。
ダボシャツは大きめに作られているので着ていると体が大柄に見えて格好良く着こなせます。

袖の仕立ては8分丈になっています。
そしてズボンとの組み合わせでは、ダボシャツは外に出して着用します。
鯉口は近年とてもお洒落な柄を取り入れるようになっています。
刺青柄からアロハ柄、そのほかにも様々な模様がありますので、女性にもとても気安くなっています。
このシャツもダボシャツも綿素材で気安いです。

全体的にダボダボした印象のダボシャツ、スッキリ見えてフィット感がある鯉口シャツ。
この二つ、かたちこそ似ていますが、意外に違いがあるものなのです。

そして着心地も二つには違いがありますので、用途に応じて着ることができます。

この記事を書いた人

(株)橋本屋祭館 専務 黒田典男

名前が典男ですので、まさに祭典男なんです。(*^^*)
お婆ちゃんが日本神道を信心していた影響もあり、祭館のミッションでもある【日本をお祭りで元気にする!】べく、この名をつけて頂いたと信じております(爆)(^_^)v

日本中の神社のお祭りを生涯かけて巡ってみたいと思うもうじき還暦の親爺です。
子供二人、孫も二人、嫁も一人(爆)の平凡な祭好き、らーめん好きな爺です。愛❤️感謝