お急ぎ便

即日発送商品はこちら! 新型コロナ対策!マスク・生地はこちら!
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
お祭り用品の橋本屋股引昔の股引きは作業用?

昔の股引きは作業用?

時代劇に登場する人たちがよく着る服装の中に、股引きというものがあります。
下着としても使われるもので、穿いた時に密着する感じがするズボンです。
腰の部分をひもで結び、それをはいて作業着として使われることが多かったです。
作業着としては腹掛けとともに身に付けることが多く、時代劇で見ててもわかるとおりあらゆる場面で目にします。

股引きが作られたきっかけは、安土桃山時代にさかのぼります。
当時ポルトガルから伝わったとされるカルサオと言われる服が原型とされ、それをもとに作られた股引きが江戸時代によく利用されました。
股引きはその密着するようなはき心地から、保温・防寒用の下着として、いわゆるズボン下のかたちで利用されました。
現在でも、男性用下着として冬場によく販売されています。

下着や作業着として使われる股引きは、木綿地で作られるものが多かったです。
脚に合わせて作られ、腰と足首をひもで締めるようになっています。
作業着として利用するときは、腹掛けとともに身に付け江戸時代を代表する職人の服装と言われています。
また絹地で作られた股引きは、パッチと呼ばれていました。

股引きは脚にぴったりとくっつくほど細身に作られ、それをいなせとしていました。
極端に作られたものは、竹の皮をあててかかとを滑らせなければなりませんでした。