お急ぎ便

GW営業のお知らせ

即日発送商品はこちら! 新型コロナ対策!マスク・生地はこちら!
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
お祭り用品の橋本屋股引半股引きはいつ履くの?

半股引きはいつ履くの?

半股引きは夏場に多く着用されています。
長さも腿までの長さになっていますし、使用されている生地も比較的薄手のものになっています。
履き方は一般にくるぶしまでの長さの股引きと同じで、股が繋がった方を前側にして脚を通していきます。
紐を腰の位置で締めて、わき腹の位置で締めます。

夏祭りでは、この半股引きが多く使われますが中には長いタイプの股引きも使われます。
また、紐で縛るタイプのものばかりではなくゴムが入っている半股引きもあります。
ゴムが入っているものは、下着として着用します。
時には浴衣の下に履く人もいますので、いろいろな組み合わせで楽しむことができます。
半股引きに鯉口シャツの上に腹掛けといった格好は、お祭にはなくてはならない姿になっています。

基本的には、全体的にぴったりした感じで着るもので体のラインが出すぎてしまって気になると言う人は、上をダボシャツと組み合わせるのも良いでしょう。
お祭で着用される半股引きは、動きやすさやフィット感があるので気持ちが引き締まります。
夏場に限らず、股引きの長さを変えることで冬場でもこのような格好でお祭に挑むことができます。
シーズン問わず着られるのは重宝するものだと思います。

半股引きは夏の暑い日に履くときが多いです。
吸水性がよいのと、乾きもよくなっていますので汗をかく夏場には快適な履物になります。
しかし薄手の半股引きは、透けてしまう心配がありますので少し厚手でできているものを履くと良いでしょう。
夏場に履くことが多いですが、下着としても活用されています。

この場合では季節を問わず、下着として履けます。
紐で結ぶタイプのものではなく、ウエスト部分にゴムが入っているものでしたら結び目が厚くならずすっきり履けます。
時代と伴に半股引きの形も変わってきていますので、様々なシーンで履くことを楽しめてその組み合わせも楽しめます。
和太鼓を叩く人も、夏場にはこの半股引きをはいています。

季節によっては、ズボンタイプのものを履く場合もありますが、暑い日には半分のもののほうが動きやすいです。色も伝統的な藍染のものはズボンタイプの物に使われていますが、半股引きの場合は白色が主流になっています。
今はストレッチ素材でできているものがありますので、脚を大きく開いて太鼓を叩くときなどはとても動きやすいです。
大人用の物ばかりではなく、子供でも履くことができる股引きがありますので個々の合わせて履くことができます。

夏祭りで行われるお神輿、これを担ぐときに一般的にはかれているのが半ももひきです。
ももひきと言えば、長いタイプの物を思い浮かべると思いますが、夏場の暑い時期にはくものとしてあるのが、半ももひきになっています。
この半ももひきは、長さが腿の部分までになっていて裾の部分は肌に密着しているものがすっきりとしたものになります。
サイズの大きなものを履いてしまうと、裾がダボダボしてしまい締まらない感じになってしまいますので、きちんと太もものサイズを測ってから買うようにしましょう。

ウエスト部分のサイズよりも、太もものサイズの方が重要です。
半ももひきは特に吸水性が良い素材で作られているので、洗濯も自分でできますし乾きも早いです。
半ももひきの生地には、薄いものと厚いものがありますがあまり薄いものですと透けてしまうので、少し厚手の生地を選んだ方が、そのまま履くことができます。

夏場の暑い時期はどうしても汗をかきますので、半股引きがゆるいと肌に張りついてしまい違和感が出てしまいます。
汗でくっつくと気持ちが良いものではありませんしお神輿を担いでいれば気になってしまいます。
サイズも自分の体のラインに合わせたものを選ぶことが重要になってきます。