お急ぎ便

GW営業のお知らせ

即日発送商品はこちら! 新型コロナ対策!マスク・生地はこちら!
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
  • 橋本屋祭り画像
お祭り用品の橋本屋股引半股引きの洗い方

半股引きの洗い方

半股引きはお祭りなどでもよく使われるもので、伝統のある物です。
夏やおみこしを担ぐときなどによく使われ、特徴のある履物です。
大体の場合はお祭りに合わせて新しい半股引きを購入するのですが、使用する前には数回洗ってから使う方がいいそうです。

半股引きには色合いが紺色の物と白の物があり、白い半股引きを洗う場合は色が出てしまうことはありません。
しかし、紺色の股引きである藍染の場合は、使用する前に選択を行っておくことが基本のようです。
半股引きを洗うときは、水洗いでいいのですが手洗いを行うことがポイントです。
洗濯機で選択を行ってしまうと、色落ちが酷くキレイに染められている藍染が無駄になってしまうこともあるようです。
面倒だからといって1度に何回も洗ってしまうと、表面が褪めた感じになってしまうので、期間をあけて洗濯を行うことがポイントになります。
1度手洗いを行うだけでも、藍染がいい具合に落ちるので、1回洗うだけでもいいと思います。
大体の半股引きは綿100%で出来ていているので、洗濯機で洗濯をしてしまうと、失敗してしまうことも考えられるようです。
クリーニングに出す必要はありませんが、きちんと手洗いを行うことが大切になります。

 

お祭りやおみこしを担ぐ時に使われる、半股引きは洗濯を行う時にちょっとしたポイントがあります。
まず一つ目のポイントは、使用する前と使用後に洗濯を行うということです。
洗濯を行っておくと、藍染の色合いが丁度良くなるので、半股引きがいい色合いで雰囲気作りができることや、着たときに着心地もよくなります。

半股引きには色が藍染の物があり、藍染の半股引きを洗う場合は、手洗いが基本になってきます。
洗濯機で洗ってしまったり、漂白剤や酵素入りの洗剤で洗剤を使用してしまうと、色が抜けてしまったり色ムラが出来てしまう原因になってしまいます。
半股引きを洗濯する場合は、いつも使用している洗剤の成分などをよく確認し、確認後に洗濯を行うことが大切です。
色が抜けてしまうと、本来の藍染の色が出なくなり、色あせてしまったように汚い色になってしまう場合もあります。
水が冷たくなってきた時や、忙しいときなどは手洗いを行うことが面倒だという人もいますが、半股引きは必ず水で手洗いで洗わなくてはなりません。
綿100%で出来ているため、手洗いで洗わない場合は半股引きが履けない状態になってしまうこともあるので、注意が必要です。
子供用の半股引きであっても、洗い方は同じなのできちんと覚えておくことが大切です。

 

お祭りで定番になっている股引きは、ももひきとも呼ばれ年配の人が履くことが多いようです。
半股引きは、丈が長い物と短い物があり、丈が短い物は半股引きと呼ばれています。
半股引きを洗う場合は、手洗いで洗濯を行うことが大切です。
洗濯機で他の物と一緒に洗ってしまうと、落ちてしまった色が他の衣類に移ってしまうことも考えられるので注意しましょう。

半股引きを干すときは、丁寧にシワを伸ばして裏返しにして干すようにしましょう。
また、直射日光が当たってしまう場所に干すことをやめ、陰干を行うようにするのがポイントです。
直射日光が当たるところに裏返さず干してしまうと、酷く色あせてしまうことが考えられるので注意しましょう。
半股引きを使用する時期は、熱い時期が多いので洗濯を行う前にお祭りなどで履いてしまうと、汗で色が落ちて来てしまうことがあり、皮膚に藍染の色が付いてしまうことが考えられます。
お祭りなどで半股引きを着る場合は、必ず着る前に洗濯を行いましょう。
半股引きは、色あせて使い物にならなくなってしまうことがありますが、洗濯をしながら使いこんで行けば行くうちに、藍染本来のいい雰囲気が出てくるので、使いこんで行くことが重要になる履物です。