股引の洗い方

祭りが終った後、半被や股引きなどが泥や飲食物で酷く汚れてしまっていることがあります。 洗濯機で洗おうと洗濯機の中に入れて洗い終えたものを見てびっくりしたことのある人も多いのではないでしょうか。

毎日洗濯している人であれば、洗濯するときの注意が衣類の裏側に付いていることを知っていますが、普段洗濯は人任せの人に限って何も考えずに洗濯機の中に入れてしまいます。 祭りに履く股引きは、普段着で履くいわゆる「ももひき」とは素材が異なっていることがあります。

一般的に祭り用の股引きは、綿でできていることが多くなっています。 綿製の股引きの場合、普通に洗濯機で洗うことができますが、シワができやすくなりますので、洗って干した後にアイロンがけしないとシワシワの状態で履かないといけなくなってしまいます。 白い股引きの場合、漂白剤が混じっていても問題はありませんが、色柄ものの綿製股引きの場合、必ず色落ちしてしまいますので、漂白剤が混じっている洗濯洗剤を使う場合は注意が必要となります。

色柄ものの綿製股引きでは、できれば単独で手洗いするのが無難と言えます。 万一、他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと、色落ちしたときに他の洗濯物に股引きの色が付いてしまう危険性があります。

 

股引きは一般的には「ももひき」や「パッチ」と言われており、高齢者が履くものと言うイメージが強くなっています。 股引きは高齢者だけで無く、寒い日の野外で仕事をする人にとっては防寒用の衣類としては無くてはならないものとなっています。 股引きの手入れとして、一般的には高級衣類ではありませんので、各家庭で市販の洗濯洗剤で洗うことができます。 ただし、ラクダなど動物の毛が使われている股引きの場合、粉末石鹸を使って洗濯機で洗ってしまうと、股引きが縮んでしまい履くことができなくなってしまいます。 また、股引きの毛が取れてしまい、肝心な保温機能が弱まってしまうことになります。

動物の毛が使われている股引きはプロのクリーニングに任せるのが無難ですが、それでは家計が幾らあってももちません。 できれば、柔軟剤入りの液体洗剤で手洗いすることをお勧めします。

最近の洗濯機は手洗いモードがあるモデルもあります。 動物の毛でできている股引きを洗う場合、単独で洗濯機の手洗いモードで洗うだけでも縮むことなく洗うことができます。 また、そのまま日干しすると縮む原因となってしまいます。 ランドリーで乾燥させたいところですが、ランドリーが無い場合、コインランドリーを活用すると良いでしょう。

 

最近のまつりは、電飾など派手なデコレーションが飾られており、昔と違いかなり様変わりしてきています。 このことは、祭りの服装についても同様な事が言え、昔なら祭り半被に股引き、地下足袋または雪駄の姿でしたが、漫画キャラクターが描かれていたりと派手な装飾が施してある半被や股引きを目にすることがあります。 股引きは、ももひきやズボン下と言う呼び名が一般的ですが、最近ではパッチと言われることが多くなっています。

綺麗に漫画キャラクターや装飾が施された股引きを洗濯する場合、そのまま洗濯機で洗ってしまうと、色が落ちて他の洗濯物に色が付いてしまいとんでも無いことになってしまいます。 また、装飾品を外すこと無くそのままの状態で洗濯機に掛ければ壊れてしまうことになりかねません。

基本的に装飾品が付いた股引きを洗う場合、洗濯する前に装飾品全てを取り外す必要があります。 手洗いだから大丈夫と思っていると、装飾品の金属が洗剤と化学反応を起こして変色してしまうことになります。 ただ、キャラクターが縫い付けてあるようなデコレーションの股引きの場合、素人が取り外すと破ってしまうことがありますので、下手に手を出さない方が無難となります。 東京浅草の祭り用品店では、洗濯が難しい股引きなどのクリーニングを行っていますので、事前に相談してみるとよいでしょう。